ライフパートナーこぶし 清瀬事業所 – 社会福祉法人 龍鳳

平成27年4月事業開始
就労継続支援事業(B型)

お知らせ

施設について

設立にあたっての思い

わたしたちは、社会福祉法人として、利用者に明るく自立した生活を提供することが使命であると考えています。
そのため、就労活動を通じ、確実に社会生活に必要な能力や知識の向上を学び、自立していただきたく思っています。
清瀬事業所は、一人ひとりの希望や意向を積極的にとりいれ、その方にあった支援計画を作成し、個々に応じたサービスを提供出来る場になることを目指しています。
将来的には利用者が一般就労できる可能性も考慮し、地域社会との協力も密に行っていきたいと考えています。
この事業所に通所することで、一人でも多くの方が喜びながら自立生活を実感していただけることを望んでいます。

 

施設概要

施設名 ライフパートナーこぶし 就労継続支援B型事業所
住所 〒204-0013 東京都清瀬市上清戸1-15-18
電話番号 042-497-9481
法人名 社会福祉法人 龍鳳
施設長 貝沼 寿夫
開設 平成27年4月1日
定員 10名
職員配置

施設長(1<兼任>)、サービス管理責任者(1<兼任>)、拠点長(1)、目標工賃指導員(1)、職業指導員(1)、生活支援員(5)  
令和5年4月現在

施設紹介

建物概要 敷地:163.52m2 建物:2階建
本館 1F:Cafeふわっとん客席、厨房、食品庫
2F:作業室、休養室、更衣室、相談室、事務室

img_about_01

 

アクセス

〒204-0013
東京都清瀬市上清戸1-15-18
042-497-9481

 

清瀬事業所の生活

1日のスケジュール

勤務時間は 9:30~15:30迄で、お昼休憩(1時間)が1回あります。

スケジュールは、シフトや仕事内容により時間が前後します。

活動内容

Cafe事業部

店内や厨房での仕事など、様々なグループに分かれて作業します。実習を用意していますので今まで接客や調理等を行ったことのない方もチャレンジして頂けます。実習についてはこちら

img_life_02

受注受託事業部

  1. 除草作業・清掃作業
    外で働く作業も大切にしています。体を動かして働くのはとても気持ちが良いです。
  2. 受託作業
    委託されるお仕事は様々ですが、工程を分けて作業を行います。1つの仕事を皆で完成させるので達成感も味わえます。
  3. 自主生産
    店内やお祭り・販売会等で販売する自主生産品を製作します。イベント前は皆で頑張ってたくさんの製品を作り上げ、自分で作った製品を直接お客様に販売する機会もあります。

img_life_03

 

年間行事

年間行事は、ライフパートナーこぶしの入所・通所利用者のメンバーと一緒に行います。
行事予定はこちら

FAQ

知的障害以外に精神障害もあるのですが、利用は可能ですか
知的障害、精神障害、身体障害のいずれの障害をお持ちの方でもご利用いただけます。
これまでに就労経験、通所経験がありません。通所できますか
当事業所では、実習をご用意していますので安心して就労に臨むことが出来ます。
また、通所についても体験をご希望の方は法人内の別施設にて体験することが可能ですのでご相談下さい。
カフェでのお仕事はどのようなものがありますか?
簡単な調理、接客、皿洗い等の片付け、新規メニュー作成等があります。
カフェ事業以外にも清掃事業や商品制作事業等、多彩なプログラムをご用意しています。
事業部はどのようにして決まりますか?
実習等を行って頂き、利用者にとって最適な事業部をご案内致します。
事業部の異動は出来ますか?
原則、可能です。事業部となっていますが、利用者の意向に合わせてその日の作業に取り組んで頂くシステムとなっています。

実習について

『社会にでて働きたい』
利用者のそんな願いを現実のものにするため実習(仕事の練習)を行っています。
全く経験のない状態での就労は誰しも不安なものです。
興味あるけど経験がない。自分にはできないような気がして踏ん切りがつかない。
そんな悩みを解消できたらと思い、実践前に練習する時間を設けてみました。

内容

  • カフェでの接客対応
  • 簡単な調理の補助
  • 受託・受注業務の作業体験 etc.

ご希望の方は、下のお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。
働くことに少しでも興味を持たれた方のご連絡お待ちしております。

img_faq_01

お問い合わせ

    お名前(必須)

    電話番号(必須)

    メールアドレス(必須)

    お問い合わせ内容

    お問い合わせ内容の詳細をご記入ください。

    【お問い合わせ先】