温かな笑顔が大切です
一日一日を元気良く、 私たちは障がい者ひとりひとりののびのび充実した心と体を
豊かなふれあいの中でサポートします
障がいをもっている人もそうでない人も、人は誰でも幸せに生きる権利があります。
東久留米の地に龍鳳をつくった方々の熱い思いです。私たちはこの思いをしっかりと受け継ぎ、毎日の時の流れを見つめなおし、噛みしめながら、より善き支援のあるべき姿を追求していきたいと考えています。
龍鳳は、ご利用者・職員のお互いが笑顔で支え合い、成長できる場を目指しています。その成長によって、ご家族の安心、地域の皆様への貢献、障害者福祉の発展に繋がるよう邁進してまいります。
理事長 貝沼 寿夫
理事長プロフィール 令和5年6月18日 就任 東京都西東京市 在住
利用者の心と体をもっとも大切に考え、自立と社会参加を援助することを基本理念としています。
温もりのある心と未来を見通す広い視野をもって、利用者一人一人の持つ能力や才能を存分に発揮できるよう努めます。
「龍鳳」の名称は、近藤龍一氏のご遺志を引き継いで、北代氏と近藤氏が知的障害者の入所更生施設建設のために、屋敷の敷地を提供され、故人の思いを永久に忘れないため、”龍”の一字をとり、これに鳳を補い「龍鳳」としました。
“龍鳳”とは皇帝と皇妃を指し、父母と慈愛という意味が込められています。
法人名称 | 社会福祉法人 龍鳳 |
---|---|
設立 | 平成11年12月22日 |
住所 | 〒176-0001 東京都練馬区練馬2-14-9 |
電話番号 | 03-3993-2181 |
FAX番号 | 03-3993-2186 |
honbu@fukushiryuhoh.or.jp |
理事 6名 |
貝沼寿夫、畑中静子、髙松直也、澤井康郎、渡辺真紀、飯村隆志 |
---|---|
監事 2名 |
日下部マリオ、榎本博夫 |
評議員 7名 |
本田三緒子、関根悦子、井上信子、新井直江、東條 誠、木寅典恵、 内田弘美 |
平成9年12月13日 | 法人設立準備委員会 |
---|---|
平成11年12月22日 | 社会福祉法人龍鳳設立許可 |
平成12年12月1日 | 第一種社会福祉事業 知的障害者入所更生施設 ライフパートナーこぶし の設置経営 |
平成15年5月22日 | 第ニ種社会福祉事業 知的障害者短期入所事業 ライフパートナーこぶし の設置経営 |
平成16年3月31日 | ライフパートナーこぶし の作業所完成 |
平成19年7月1日 | 第ニ種社会福祉事業 たんぽぽ 就労継続支援B型の設置経営 |
平成23年4月1日 | 指定障害者支援施設 ライフパートナーこぶし 入所支援・生活介護・短期入所 |
平成24年7月1日 | ライフパートナーこぶし 第二種社会福祉事業特定相談支援事業の 設置経営 |
平成25年4月1日 | ライフパートナーさくら 経営開始 |
平成25年8月1日 | たんぽぽ 生活介護の設置経営 |
平成26年1月30日 | 収益事業の開始 新座市にて駐車場業開始 |
平成27年4月1日 | ライフパートナーこぶし清瀬事業所 就労継続支援事業(B型)の設置経営 |
平成29年6月30日 | ライフパートナーさくら 廃業 |
〒176-0001
東京都練馬区練馬2-14-9
03-3993-2181
西武池袋線「練馬駅」、都営大江戸線「練馬駅」より徒歩7分。
令和1年度:ございません
令和2年度:個別支援計画の内容についてご利用者本人へのわかりやすい説明のご要望があり、再度見直ししご説明を差し上げた。
令和3年度:新型コロナウィルス感染症への対応策についてご意見があり、再度検討し対応徹底することとした。
令和4年度:施設内の虐待事案について、本人および保護者への謝罪と行政報告をおこない、改善計画作成および職員研修を実施、再発防止に努めた。
★社会福祉法人龍鳳リクルート動画★ 外部リンク:マイナビ 龍鳳 こちら
当法人の練馬区練馬にある「たんぽぽ」という障害者通所施設の利用者様を送迎するお仕事です。たんぽぽは、主に知的障害のある方が日中に通う施設です。38名の方が毎日生き生きとお仕事や活動をしています。職員は20代から60代、利用者の皆様の「できた!」「楽しい!」という声が私たちスタッフの喜びです。ぜひ、あなたの人生豊かなお力をたんぽぽで生かしてください。ご応募お待ちしております。
応募は、ハローワークからもできます。事業所名:社会福祉法人龍鳳で検索。
外部リンク タウンワーク こちら
当法人の東久留米市にある「ライフパートナーこぶし」という入所系の施設で利用者様の生活支援をしてくださる方を募集しています。特に夜勤をしてくださる男性の方、知的障害の支援の経験なくても丁寧な研修制度でゆっくり確実に覚えていっていただけます。60歳以上の方も沢山働いています。
こんな方を採用したい!
・仕事を楽しもうとする姿勢 ・年齢を重ねても学び欲を持ち続けられる人 ・自分の「こうありたい姿」を描こうとする人
現在、就職活動をなさっている学生の方で福祉サービスに興味のある方大歓迎でお待ちしています。就職説明会や体験なども随時行っておりますので、日程などは、下の「お問合せ」欄からご相談ください。